[2023年度]

  • 7月6日@京都大学法経4番教室 

呉叡人講演会: 「台湾民族」の誕生―台湾における左派思想の伝統を捉え直す(コメンテイター:冨山一郎×福家崇洋)

  • 7月8日@京都大学法経4番教室

シンポジウム:「台湾と沖縄 黒潮により連結される島々の自己決定権」(呉叡人×宮良麻奈美×張彩薇×加藤直樹)

  • 10月14日@京都大学国際科学イノベーション棟シンポジウムホール

映画「スーパーシチズン 超級大国民」上映会&アフタートーク「台湾における恐怖政治の記憶」(森川輝一×中村一成×岡真理×駒込武)

  • 12月21日@京都大学法経11番教室

映画「返校~言葉が消えた日~」上映会&アフタートーク「The state of Fear 恐怖の国家/恐怖の状態」(森川輝一×中村一成×岡真理×駒込武)

このほか、全面オンライン方式で『台湾の高校歴史教科書』の翻訳を読む会を3回にわたって行いました。

[2024年度]

  • 4月25日@京都大学総合研究4号館講義室3

映画「私たちの青春、台湾」上映会&アフタートーク(陳信仲×張彩薇×元山仁士郎×駒込武)

  • 7月8日@京都大学益川ホール

 映画「緑の牢獄」上映会&アフタートーク(黄インイク×三澤真美恵×駒込武)

  • 10月24日@京都大学総合研究4号館講義室3 

劉燕子講演会:「不死の亡命者―飼い慣らされぬ野生的な知とは?」(コメンテイター:細見和之×陳信仲)

  • 11月4日@武蔵野公会堂

シンポジウム:「台湾と沖縄から問われる「日本」のわたしたち」(駒込武×戸邉秀明×加藤直樹)

・11月14日@京都大学京都大学吉田キャンパス 総合研究4号館共通講義室3

山田和幸講演会「台湾とつながる与那国島の苦悩」(コメント:島元恵子、張彩薇)

・2月14日@京都大学 吉田キャンパス 総合研究4号館 2階 共通講義室3

映画「無言の丘」 無料上映会&アフタートーク(三澤真美恵×駒込武)

オンライン読書会

「『台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い』(駒込武編、みすず書房、2024年)を読む」

第1回オンライン読書会:駒込武「無意識の大国主義」『台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い』を読む

第2回オンライン読書会 張彩薇「悲劇の循環を乗り越えるために」を読む